top of page
検索

視覚課題の未来を考える「VISI-ONE InnovationHub Conference 2025」5月19日開催!登壇者を発表(第一弾)

VISI-ONE Innovation Hub事務局は、2025年5月19日にグランフロント大阪「うめきたSHIPホール」(JR大阪駅中央北口正面)で開催する「VISI-ONE Innovation HubConference 2025」において、登壇者第一弾として、4名のスピーカー(3セッション)が決定したことをお知らせいたします。

本カンファレンスでは、「なぜ今、視覚課題に関するイノベーションが必要なのか」という問いに、多様な業界からのステークホルダーが集い、テクノロジー、科学、ビジネス、グローバル事例など多角的な視点から課題解決に向けた議論を展開します。

今回決定した3セッションのテーマと登壇者は以下の通りです。

【テーマと 登壇者】 1. 「ソーシャルビジネスに取り組むうえでの事業成功を問う」 ViXion株式会社 代表取締役社長 南部 誠一郎 氏 アイウェア型デバイスで視覚課題の解決に取り組むスタートアップとして注目を集めるViXion。そのトップである南部氏が、社会課題解決と事業性の両立について、自社の取り組みを交えながら語ります。

2. 「科学の発展による『視覚課題』の広がりを問う」 国立研究開発法人 情報通信研究機構 未来ICT研究所 脳情報通信融合研究センター 脳情報通信融合研究室 室長 内藤 栄一 氏 人間の感覚・運動機能を深く理解して、これを改善・向上させることのできる技術の研究開発を行っている内藤氏が、最先端の科学技術や研究成果をもとに「視覚課題」の展望を示します。

3. 「テクノロジーの進歩による視覚課題当事者の変化を問う」 参天製薬株式会社 モハメド・アブディン 氏 日本視覚障害者ICTネットワーク 代表 中根 雅文 氏 合同会社WillShine 代表 川本 一輝 氏 参天製薬に勤務するアブディン氏と、日本国内の視覚障がい者のICT利用環境向上を目的とした活動を行う日本視覚障がい者ICTネットワーク代表の中根氏、「意思が輝く未来をつくる」を理念に掲げ、障害に関する啓発活動などに取り組む起業家・川本氏。視覚障がい当事者である三人が、それぞれの立場から、テクノロジーの進化が視覚課題当事者の日常や人生にどのような影響を与えているのかについて語り合います。

【カンファレンス概要】 日時: 2025年5月19日(月)14時~18時 会場: グランフロント大阪「うめきたSHIPホール」 (JR大阪駅中央北口正面) 主催: VISI-ONE Innovation Hub 主管: 一般財団法人インターナショナル・ブラインドフットボール・ファウンデーション   協力: NPO法人日本ブラインドサッカー協会

カンファレンス参加のお申込はこちら

本カンファレンスを通じて、視覚課題に取り組む多様なステークホルダーが交差し、共創による新たなアクションが生まれる場となることを目指しています

追加の登壇者やセッション情報については、今後カンファレンスウェブサイトおよび申込サイトを通じて発表します。


ree

 
 
 

コメント


bottom of page